2009年06月18日
実に面白い!
本日ホ-ムペ-ジ更新しました。
建築家yのマスコット『ユウサン』がホ-ムペ-ジの中にいるよ!
建築家のホ-ムペ-ジ
探してみよ!
どこにいるかコメント下さい。
楽しいマスコット名刺がもらえるかも???
建築家yのマスコット『ユウサン』がホ-ムペ-ジの中にいるよ!
建築家のホ-ムペ-ジ
探してみよ!
どこにいるかコメント下さい。
楽しいマスコット名刺がもらえるかも???

2009年06月14日
共生
常に共生を唱える一人として!
本日午後から私の友人にお誘いを受け初めて
ガイヤシンフォニ-地球交響曲6番の上映を観賞する事が出来ました。
お誘い頂き本当にありがとう。
建築とも深く係わり合いと言うよりも生命誕生、生きると言う観点、そして共生!
音のない世界をクリエ-イトした時に、やはり地球と音の共生を深く再認識した。
皆さんも機会があれば一度ご観覧下さい!
地球交響曲第6番もしかして物を見る感じ方が変わるかも!
本日午後から私の友人にお誘いを受け初めて
ガイヤシンフォニ-地球交響曲6番の上映を観賞する事が出来ました。
お誘い頂き本当にありがとう。
建築とも深く係わり合いと言うよりも生命誕生、生きると言う観点、そして共生!
音のない世界をクリエ-イトした時に、やはり地球と音の共生を深く再認識した。
皆さんも機会があれば一度ご観覧下さい!
地球交響曲第6番もしかして物を見る感じ方が変わるかも!
2009年06月13日
日本の住宅



日本住宅、さかのぼる事
平安時代では寝殿造り
室町時代に入ると書院造り、
桃山・江戸時代は数寄屋造りというように時代にとともに建築様式も変わっている。
もちろん建築様式も変わりつつ、建具・建築建材も日本で独自に開発された物や、
海外から流入し長い期間をかけ日本で独自に発展したものなど様々なものが作り出されました。
戦後、住宅の洋風化が進み、これらの建具・建材もその影響を受けましたが、
現在でも和風住宅はもちろん洋風住宅に組み込まれ使用されています。
それは、先人の知恵によって作り出されたこれらの道具が日本の気候風土に適していることや、
自然素材、自然素材に近い建材の開発などで健康を害さないなど多くのメリットをもつからです。
これから日本の文化を書いていきたく思います。
皆さん、知ってる事、知らないこと、そうだったのか?など・・・
タグ :住