2009年10月31日

模型が出来た。


















先日より模型を作成、完成しました。

あ~肩こりましたik_85

しかし、楽しいもので時間がたつのも忘れ没頭していました。

自分の描いていたように出来上がり本日お施主様にお届けし説明をしてきました。

イメ-ジをしていた通りと大変喜んで頂きました。face02  
タグ :小規模特養

Posted by 建築家Y at 18:34Comments(2)WORKS

2009年10月28日

長期優良住宅、自信過剰?

本日の夕方のニュ-スで『木造長期優良住宅』

近年の優良住宅ブ-ムが崩壊する

私は以前から優良住宅に対しての過剰なまでの金物使用の現実を

如何なものか?

木造に金物を使う工法こそが日本建築の崩壊につながると思っている建築家の一人である。

本日のニュ-スに於ける実験で手前にある耐震性能が低い

『金物使用が低い』建物が崩壊すると思い実験に望んだのだが?

如何せん耐震性能が1.8倍の長期優良住宅が残る想定が崩壊した!

これに対して言い訳する研究所?

日本建築の材料に認識が全くなく計算のみで物事を量ろうとする学者先生!

『木(ピン接合)と金物(剛接合)は元来相性(木は極度の剛性に非常に弱い)が悪いことを認識して欲しい』もっと現場を知ってください!

※古来、日本建築は地震で崩壊した建物が少なく!

ほとんどが地震による火災で家屋を焼失している現実を認識すべきである。


解らないことは私達、専門家にお尋ね下さい
http://www.geocities.jp/simazu_777/  
タグ :ニュ-ス

Posted by 建築家Y at 19:08Comments(2)居住環境

2009年10月28日

模型

平安のまちの模型作成に入ります。

出来上がりが楽しみの一つですicon22

  
タグ :小規模特養

Posted by 建築家Y at 15:00Comments(0)WORKS

2009年10月28日

夕日

先日ある場所から夕日を見ました。

最近、見ていなかった。

じっくり見ました!  Photo by yuzo

  

Posted by 建築家Y at 12:10Comments(0)パ-ソナル

2009年10月27日

アンケ-ト、署名







ARSSのメンバ-が稼動し始めました。
時代フォ-&LRT(次世代型路面電車システム)についてアンケ-ト調査を開始!

これからのロ-エイジ~シルバ-エイジの為に我々チ-ムARSSが動き出す!


写真はストラスブール(フランス)  

Posted by 建築家Y at 19:54Comments(0)路面電車

2009年10月27日

第3回建築作品

ホ-ムペ-ジにUPしました。


『第三回作品紹介(湯浅の家)http://www.geocities.jp/simazu_777/page013.html


皆さんご覧くださいね。face02
  

Posted by 建築家Y at 08:15Comments(0)パ-ソナル

2009年10月26日

建築相談

先日『専用住宅』の建築ご相談にお越し頂きありがとうございました。icon01
これからも宜しくお願いいたします。

ホ-ムペ-ジ更新しましたよ!
  

Posted by 建築家Y at 20:30Comments(0)パ-ソナル

2009年10月26日

平安のまち

現在進行形の施設
平安のまちをイメ-ジさせる。

主体が決まり残るはランドスケ-プによる吾妻や(足湯)
宿直室などの構成である。

大変面白い町ができる!ik_72
  
タグ :小規模特養

Posted by 建築家Y at 18:51Comments(0)WORKS

2009年10月23日

日経BP社に。

是非、今回の皆さんの意見を前原大臣に要請して頂きたい。
建築士法関係なのですが一級、二級建築士を
隣国韓国のように一本化し等級をなくし(称号を建築士)、
木造建築士を伝統木造建築士とするべきだと思う。
こうする事により、医師免許、司法免許のように内科や外科、
弁護士や検事などと言うように専攻できるようなシステムを確立し、
設計報酬に関しては医療報酬のように保健制度のようににすれば、
無茶な仕事の請け方はなくなると思う!
早く世界に通用する資格制度の確立を日本国はすべきである!
未来の若き建築家の為に!
(建築家y 2009/10/20 15:48)


先日日経BP社にコメントを入れました。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20091005/535835/   
タグ :建築士

Posted by 建築家Y at 10:15Comments(0)法改正

2009年10月21日

基準法、士法ゼロベ-スで改正!

建基法再改正「ゼロベースで問題を抽出」、馬淵副大臣





下記サイトをご覧下さい。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20091020/536206/



『新・建築士制度普及協会のウェブサイト 』に意見を出そう!
大臣、副大臣に直接意見として見てもらえるよ!
http://www.icas.or.jp/index.php  
タグ :建築士

Posted by 建築家Y at 13:00Comments(0)法改正

2009年10月20日

日経BP社に

民主党に是非抜本的に改革して欲しい!
今回の抜本的基準法改正とともに建築士法の改正も再度改革を要望する。

建築士法に関しては前政権下に於いて訳の分からない免許ではない『認定?』の構造、設備建築士などを設立し、またまた法人の資金源になる講習会を?この認定によりまた名義貸し、名義借りが横行する実態がある。

建築士の厳格化、モラルを量る意味においてやはり『建築士』の一本化をはかり未来の建築家の為に世界に通用する建築士制度を早く確立して欲しいと思う。

本当に今、全国の建築士が立ち上がるべき時だ!!!
(建築家Y 2009/10/07 14:42)


先日コメントを投稿しました。
  
タグ :建築士

Posted by 建築家Y at 04:30Comments(0)法改正

2009年10月18日

会議







昨日、本町のラグタイムで(仮称)時代フォ-の会議をした。
食事をしながら未来シルバ-エイジ~ロ-エイジの共生都市構想を
チ-ムARSSと岸本代議士で有意義な意見交換が出来ました。
将来においてCO2の削減を基盤としエコな市電を復活させ
その周辺を車のない小都市整備をなしていく。

そこには、シルバ-エイジ~ロ-エイジの共生の都市をイメ-ジする。


江戸の宿場町のイメ-ジする。





明治の鹿鳴館をイメ-ジし芸術発信を構想する。





大正ロマン水を綺麗にし運河のイメ-ジで芸術を祭典する。





昭和30年の経済の進化をイメ-ジする。  

Posted by 建築家Y at 11:00Comments(0)路面電車

2009年10月17日

調査

最終敷地が決定したので現地測量(測量士)が今月初旬より始まり近く測量図面が出来上がるそうです。

昨日も役場でいろいろと調べ事があり車でうろうろface02

お施主様のご希望もあり構想では木造平屋建て1000平米程度

さて!どのようなものが出来るのか楽しみですね!face05  
タグ :小規模特養

Posted by 建築家Y at 12:03Comments(0)WORKS

2009年10月17日

離れ?

最近南方面に打ち合わせが多いです!
先日もik_10呑み友達の建築家Mさんと道ですれ違ったようですが?
私、全く気がつかなかったようです!face10

平屋の離れ(リビング36帖)の打ち合わせがあり朝から南向いて!ik_34
最終計画案を提出決定です。

  

Posted by 建築家Y at 10:03Comments(0)WORKS

2009年10月07日

小さな光が!

建築基準法改正「来年の通常国会で」、前原国交相

民主党が抜本的改革を建築基準法、建築士法など

建築士にかすかな明かりが見えてきた!

さあ!

全国の建築士、未来の建築士が今、立ち上がる時がきた!

下記をクリックしコメントを書こうではないか!
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20091005/535835/  

Posted by 建築家Y at 15:09Comments(0)法改正

2009年10月04日

秋の建築相談会開催!



本年度の春の相談会にご相談くださり本当にありがとうございました。
恒例により秋の相談会を開催する事になりました。


住宅を建てたいのですが設計事務所に頼むとよいものが出来るが高いのでは?
あなたのご予算にあわせたプランイング、お任せ下さい!
建築のプロに是非ご相談ください。


■現在建築をお考えの皆さんへ■
新築・増改築・マンションリフォーム・土地探しなど
建物づくりに関することならお気軽にご相談下さい!

【今までにご相談された内容の一部】

■ 住宅を建てたいが、この予算でどれくらいの広さが可能か?

■ 医院を建てたいが、この予算でどれくらいの広さが可能か?

■ 2世帯住宅を建てたいが、今ある敷地の広さや考えている予算でも可能か?

■ リフォームか新築か迷っている。

■ 古い倉庫を住宅に改装したいが、構造的に大丈夫か?

■ 布団屋の倉庫(4階)があるのですが、店舗と住居に改装したいのでその倉庫を実際に見て意見を聞かせてほしい。

■ 長屋を切り取って建て替えをしたいが、解体費など実際の工事費以外の費用や工期は?

■ こんな変形した狭い敷地に家が建ちますか?

■ 設計事務所ではどのように家づくりをするのか教えてほしい。(ハウスメーカーや工務店との違い、設計料など)

■ 店舗付の住宅を建てたいので敷地を見てほしい。予算も大丈夫か心配。

■ 母屋の横に息子夫婦のために増築をしたいが、法規的なことを教えてほしい。

■ 土地購入前に敷地を見て意見を聞かせてほしい。

など様々なご相談があります。
ご遠慮なくご相談下さい!


『なお具体的な計画作業に入るまでは、ご相談に関する費用等は発生いたしません。』

平日・日曜日・祭日も開催しています。

時間 :AM 10:00 ~ PM 5:00

場所 : 島津建築設計事務所

※予約制のため、電話・FAX 073-446-4875

メ-ルでのお申し込みはこちらからお入り下さい⇒島津建築設計事務所

不在の場合:090-3848-4875(島津まで)


お気軽にご連絡下さい。
  

Posted by 建築家Y at 14:00Comments(0)建築相談会