2008年11月30日
積算
午後から大阪中ノ島グランドキュ-ブ大阪(大阪国際会議場)で
建築積算資格者の更新講習会がありました。
この資格は3年毎の更新です。
本日の資格は役所に関してはポイントの加算出来る資格として重宝されている。
設立して約20年が経過しようとしているみたいだが!
本日の講習で発足当時(積算士)という名称でしたが現在の名称に変更された。
今再度建築積算士と名称変更を考えているようだが?
またまた2通りの名称にする傾向みたいだ!
『建築積算士と建築積算士補』近い将来このような名称に変更されるらしい。
それと民間の積算に関しては積算士の名前を書き加える運動をしているようだ!
このことにより積算士のスキルアップにつながるのであろうか?
さすればスキルアップをフルスピ-ドで確立すべきではないだろうか!
建築積算資格者の更新講習会がありました。
本日の資格は役所に関してはポイントの加算出来る資格として重宝されている。
設立して約20年が経過しようとしているみたいだが!
本日の講習で発足当時(積算士)という名称でしたが現在の名称に変更された。
今再度建築積算士と名称変更を考えているようだが?
またまた2通りの名称にする傾向みたいだ!
『建築積算士と建築積算士補』近い将来このような名称に変更されるらしい。
それと民間の積算に関しては積算士の名前を書き加える運動をしているようだ!
このことにより積算士のスキルアップにつながるのであろうか?
さすればスキルアップをフルスピ-ドで確立すべきではないだろうか!
タグ :積算資格者
2008年11月29日
最終図面
一昨日、図面と確認申請書一式を提出した。
一応に設計業務完了である。
今回の説明で先般図面にない項目があったので付け加えて説明をした。
今回の現場が崖地でもあるのでくい打ちの説明をさせて頂いた。
お施主様にもご了解を得られてよかったと思う。
これで工事も着手できるようになる。
一応に設計業務完了である。
今回の説明で先般図面にない項目があったので付け加えて説明をした。
今回の現場が崖地でもあるのでくい打ちの説明をさせて頂いた。
お施主様にもご了解を得られてよかったと思う。
これで工事も着手できるようになる。
タグ :T・HOUSE
2008年11月29日
室内ステ-ジ
午前中に現場に立ち寄りました。
施主様も現場に来られて写真に収められていました。
今日は内装工事に必要な室内足場(室内ステ-ジ)が組まれていました。
吹き抜け天井の施工の為にだけ組まれている。
ステ-ジを組む事により施工がよりよく進んでいく。
それとPBにクロスを張る為の『パテ』の施工がされて今いた。
PB(石膏ボ-ド)の取り合い部分(継ぎ目)をフラットにする為である。
本日のおまけ1:なんとポ-チに手摺が取り付いている!
しかし、ぐらぐらになっている。
『誰か触ったかな?』・・・補修してくれるとの事でした。
おまけ2:二階の梁にかかっている足場板が!外せない??
そうなんです、外壁を張る前に入れたのです・・・(笑います)
記念に置いておこうかな!”と言いながら
先日も施主様、建設業者、私で腹を抱えて笑いました。
現場もたまにはこのような楽しい感じで進んで行きます。
施主様も現場に来られて写真に収められていました。
吹き抜け天井の施工の為にだけ組まれている。
ステ-ジを組む事により施工がよりよく進んでいく。
PB(石膏ボ-ド)の取り合い部分(継ぎ目)をフラットにする為である。
本日のおまけ1:なんとポ-チに手摺が取り付いている!
しかし、ぐらぐらになっている。
『誰か触ったかな?』・・・補修してくれるとの事でした。
そうなんです、外壁を張る前に入れたのです・・・(笑います)
記念に置いておこうかな!”と言いながら
先日も施主様、建設業者、私で腹を抱えて笑いました。
現場もたまにはこのような楽しい感じで進んで行きます。
タグ :K・HOUSE ヒュッテ
2008年11月27日
ポ-チ
今日は現場でカ-テンの採寸があったので立ち寄りました。
お施主様のお気に入りのカ-テンを決めていました。
2階フリ-スペ-スの木製ブラインド、なかなかのものです。
現場ではポ-チ、スロ-プの墨だし及び施工がされていました。
スロ-プには砕石(クラッシャラン)を敷き詰め突き固めをし
コンクリ-トを打ち流し鏝で仕上げる。
ポ-チは設計図では階段が2段に設定していたのでが、
敷地の高低の加減で1段なったので
ポ-チの奥行きを1段分広く取れるようになった。
これは、良い方向に仕上がりました。
お施主様のお気に入りのカ-テンを決めていました。
2階フリ-スペ-スの木製ブラインド、なかなかのものです。
現場ではポ-チ、スロ-プの墨だし及び施工がされていました。
コンクリ-トを打ち流し鏝で仕上げる。
敷地の高低の加減で1段なったので
ポ-チの奥行きを1段分広く取れるようになった。
これは、良い方向に仕上がりました。
タグ :K・HOUSE ヒュッテ
2008年11月22日
外構
2008年11月21日
手摺et
なんと!ベランダの手摺が施工途中でした。
ヒュッテな感じがさらにましてきました。
『ところでヒュッテとは』
ドイツ語で(登山者やスキーヤーの宿泊・休憩などのために作られた小屋。山小屋。 )
今回は小屋をイメ-ジしています。
なんともシックな感じに納まっている。
同時にシステムキッチンが施工完了していましたね!
(お施主様お気に入りのブラックのキッチン)
木造の階段の段板は通常上から掛けられる!
タグ :K・HOUSE ヒュッテ
2008年11月17日
笠木
現場ではベランダの笠木の取り付けがされていた。
この工事も屋根と同じくして肝心な工事の一つである。
笠木が取り付くと大工工事による杉板の手摺の取り付け工事にかかっていける。
内部造作ではクロ-ゼットの枠が取り付けられていた。
階段の取り付けが終わると数日で、少しで内部造作工事が完了する予定である。
おまけ:2階のフリ-スペ-スの空間です。
この工事も屋根と同じくして肝心な工事の一つである。
笠木が取り付くと大工工事による杉板の手摺の取り付け工事にかかっていける。
内部造作ではクロ-ゼットの枠が取り付けられていた。
階段の取り付けが終わると数日で、少しで内部造作工事が完了する予定である。
タグ :K・HOUSE ヒュッテ
2008年11月12日
方向性
以前お仕事をさせて頂いた複合福祉施設のプロジェクトについて!
法規制に基づく基本的な考え方が、行政との打合せで見えてきた。
平成17・06・01改正建築基準法から(適合判定対象にならない)
今回増設面積C=(既存不適格A+既存不適格B)÷2
既存不適格に関してはエキパンで施工済みに限る!
これによって既設建物と接続が可能になる。
これで構想が描けるようになった!
さて複合福祉施設Kプロジェクト開始です。
法規制に基づく基本的な考え方が、行政との打合せで見えてきた。
平成17・06・01改正建築基準法から(適合判定対象にならない)
今回増設面積C=(既存不適格A+既存不適格B)÷2
既存不適格に関してはエキパンで施工済みに限る!
これによって既設建物と接続が可能になる。
これで構想が描けるようになった!
さて複合福祉施設Kプロジェクト開始です。
タグ :複合福祉施設K
2008年11月12日
ベランダ手摺下地
本日現場に立ち寄ると、大工さんが3人入って造作をしていた。
本日現場に立ち寄ったのは、
2階のベランダの手摺の支持金物を見たかったのである。
この支持は木製の板手摺を止めるための金物である。
施工性もよく納められていた。
この上に笠木を取り付けて雨仕舞いをするのである。
それとアンテナ。
(TV、FM)用だがこの近辺はすこぶる電波の受信が悪いため!
電気屋さんが試行錯誤の上この位置に決まったようである。
当初このたりと指示したのですが、指示どうりだと全く電波を受信できず!
満更、悪くもない位置だ。
おまけ:現場には工事用看板がかかっている。
いいですね!
本日現場に立ち寄ったのは、
2階のベランダの手摺の支持金物を見たかったのである。
施工性もよく納められていた。
この上に笠木を取り付けて雨仕舞いをするのである。
(TV、FM)用だがこの近辺はすこぶる電波の受信が悪いため!
電気屋さんが試行錯誤の上この位置に決まったようである。
当初このたりと指示したのですが、指示どうりだと全く電波を受信できず!
満更、悪くもない位置だ。
いいですね!
タグ :K・HOUSE ヒュッテ
2008年11月10日
竿ぶち
いい感じに納まっていますね!
4.5Kの杉の竿ぶち本当にいい感じです。
居間とROOM2の空間の調和がなんとも!
施工業者が本日晩に竿ぶちにふき取りをかける為に、試し塗りに行っている。
試し塗りの見本が出来るのが楽しみである。
この竿ぶちにふき取りをかける!
良いイメ-ジに仕上がることを祈っている。
追伸:本日夕刻に施主さまと階段の段板及びベランダ手摺、
ウッドデッキの色身を決定した。
4.5Kの杉の竿ぶち本当にいい感じです。
居間とROOM2の空間の調和がなんとも!
施工業者が本日晩に竿ぶちにふき取りをかける為に、試し塗りに行っている。
試し塗りの見本が出来るのが楽しみである。
良いイメ-ジに仕上がることを祈っている。
追伸:本日夕刻に施主さまと階段の段板及びベランダ手摺、
ウッドデッキの色身を決定した。
タグ :K・HOUSE ヒュッテ
2008年11月07日
見学会
和歌山市 『K・HOUSE』 ヒュッテ Hutte 完成見学会予定
日 時 : 2008年12月20(土)予定!
AM 10:00~PM 5:00
場 所 : 和歌山市
建 物 : 木造2階建
※完全予約制につきご興味のある方はこちらからお申し込み下さい。(人数制限あり)
日 時 : 2008年12月20(土)予定!
AM 10:00~PM 5:00
場 所 : 和歌山市
建 物 : 木造2階建
※完全予約制につきご興味のある方はこちらからお申し込み下さい。(人数制限あり)
2008年11月07日
急傾斜地。
T・HOUSET『平屋たて』の設計を完了させた。
急傾斜地にたたずむ住まいとしてこれだけはやっておかないと
例えば鋼管杭や柱状改良杭などの策を事前に講じておく必要がある。
崖が崩壊しても杭により建物が地すべりしにくいように確保する。
これは建築家が最低必要とされる知識常識として持ち合わせる事柄である。
急傾斜地にたたずむ住まいとしてこれだけはやっておかないと
例えば鋼管杭や柱状改良杭などの策を事前に講じておく必要がある。
崖が崩壊しても杭により建物が地すべりしにくいように確保する。
これは建築家が最低必要とされる知識常識として持ち合わせる事柄である。
タグ :T・HOUSE
2008年11月06日
誰の為の!
本日、事前協議を終え、確認本申請書類を提出した。
かなり思うことなのだが!!!
近年は建築士法、建築基準法の改正に基づき書類の量もかなり増えてきた。
行政としてはこのような処置をとらざるを得ないようだが?
しかし、何の為の、誰の為の法なのか?
行政養護の法改正としか言えざるを得ない。
当然の事ながら国民に負担を賭けている現状である!
私は思う、本当に国民が解る、誰でもが解る法整備をしなければ、
また、同じことの繰り返しが!
かなり思うことなのだが!!!
近年は建築士法、建築基準法の改正に基づき書類の量もかなり増えてきた。
行政としてはこのような処置をとらざるを得ないようだが?
しかし、何の為の、誰の為の法なのか?
行政養護の法改正としか言えざるを得ない。
当然の事ながら国民に負担を賭けている現状である!
私は思う、本当に国民が解る、誰でもが解る法整備をしなければ、
また、同じことの繰り返しが!
2008年11月06日
付け梁?竿ぶち?
これはどちらの部位になるのでしょうか?
私的には、室内を一体化にする意味でも『竿ぶち』と表現すべきなのでしょうか?
しかし、ゆとりのある空間が演出できてきました。
近年こってり系(これでもか?)の内装が好まれる中、
ヒュッテ (Hutte)な自然の空間とあっさりと目に付かないが、何か気になる!
このような感覚が今、いいのでは!
私的には、室内を一体化にする意味でも『竿ぶち』と表現すべきなのでしょうか?
しかし、ゆとりのある空間が演出できてきました。
ヒュッテ (Hutte)な自然の空間とあっさりと目に付かないが、何か気になる!
このような感覚が今、いいのでは!
タグ :K・HOUSE ヒュッテ
2008年11月04日
2008年11月03日
外壁取り合わせ
連休最終日、現場に立ち寄る事にしました。
現場には外壁工事の職人さんが施工していました。
今回のサイディングは張りにくいのか?
かなり手間が掛かっているようです。
それにしてもヒュッテ (Hutte)なイメ-ジが出来てきましたね。
アプロ-チ部分の取り合わせを写真に撮りました。
現場には外壁工事の職人さんが施工していました。
今回のサイディングは張りにくいのか?
かなり手間が掛かっているようです。
それにしてもヒュッテ (Hutte)なイメ-ジが出来てきましたね。
タグ :K・HOUSE ヒュッテ
2008年11月02日
相談会
2008年11月01日
決める。
本日、午前中にK・HOUSEお施主さま、施工業者、私(三者)で
タイル、内装クロス、床CF、設備関連など最終決定しました。
二階のフリ-スペ-スの天井を除いて他室の壁、天井を統一感を計る為
一色のみの配色にした。
最近室内にも色んな配色でコ-ディネ-トする方が多い中
今回は個性的な一色でコ-ディネ-トしてました。
お施主様にもご満足を得られました。
あきの来ない色合いになるとおもいます。
仕上がりが楽しみです。
タイル、内装クロス、床CF、設備関連など最終決定しました。
二階のフリ-スペ-スの天井を除いて他室の壁、天井を統一感を計る為
一色のみの配色にした。
最近室内にも色んな配色でコ-ディネ-トする方が多い中
今回は個性的な一色でコ-ディネ-トしてました。
お施主様にもご満足を得られました。
あきの来ない色合いになるとおもいます。
仕上がりが楽しみです。

タグ :K・HOUSE ヒュッテ