2008年10月16日
K・HOUSE上棟式
昨日、K・HOUSEの上棟式がありました。
『上棟式』
建物の守護神と匠の神を祀って、
棟上げまで工事が終了したことに感謝し、
無事、建物が完成することを祈願する儀式。
なお仏教でも上棟式は行われる。
「棟上げ(むねあげ)又は建前(たてまえ)ともいう。」
【午前中の様子】
前々じつより、据付けていた土台の上に構造材を軸組を組木していく。
一階部分がほとんど組まれていた。
現在ではクレ-ンで構造材を吊り下げて施工を行っていく。
40~50年前はクレ-ンの普及が少なく、やぐらを組み滑車などを用いて
人力作業が主を得ていた。
【午後の夕方の様子】
棟が上がりました。

無事、棟が上がりお施主様共々
上棟をお祝いし、
お施主様よりご挨拶があり
本日のご苦労を労い、ご祝儀をお一人ずつに手渡されました。
本日はおめでとうございました。
『上棟式』
建物の守護神と匠の神を祀って、
棟上げまで工事が終了したことに感謝し、
無事、建物が完成することを祈願する儀式。
なお仏教でも上棟式は行われる。
「棟上げ(むねあげ)又は建前(たてまえ)ともいう。」
【午前中の様子】
一階部分がほとんど組まれていた。
現在ではクレ-ンで構造材を吊り下げて施工を行っていく。
40~50年前はクレ-ンの普及が少なく、やぐらを組み滑車などを用いて
人力作業が主を得ていた。
【午後の夕方の様子】
上棟をお祝いし、
お施主様よりご挨拶があり
本日のご苦労を労い、ご祝儀をお一人ずつに手渡されました。
本日はおめでとうございました。
Posted by 建築家Y at 11:01│Comments(0)
│WORKS