2008年10月31日

防水工事

昨日、ベランダの防水工事(FRP防水)が施工されていたのを本日確認した。

防水工事FRPは繊維強化プラスチック
(Fiberglass Reinforced Plastics)の略称で、
ガラス繊維などの強化材(補強材)で補強したプラスチック、
という意味です。

FRP防水は、強度が大きく軽量、耐熱性、耐久性、耐食性に優れるなど
素材性能としての特長の他に、
樹脂の硬化速度が速いため1日ですべての工程を完了させることが可能である。

簡単に申しますと非常に強い防水性がある!

FRP防水の施工が完了していた。

防水工事おまけ:内装材の居間の天井に竿ぶちとして用いる
杉材が現場搬入されていた。

取り付くのが楽しみである。


同じカテゴリー(WORKS)の記事画像
インテイア、アウテリアデザインを引き受けたわけで。
モデルHOUSE
マンションリフォーム
本脇の狭小住宅/オフィス完成!
地鎮祭
完成しました。
同じカテゴリー(WORKS)の記事
 インテイア、アウテリアデザインを引き受けたわけで。 (2017-03-02 11:09)
 モデルHOUSE (2017-03-01 10:24)
 某、高層賃貸住宅プロデュース (2015-02-09 14:34)
 M邸計画 (2015-02-09 14:27)
 S造4F改修プロジェクト! (2015-02-09 14:13)
 土地探し。 (2015-02-09 11:47)
Posted by 建築家Y at 16:54│Comments(4)WORKS
この記事へのコメント
  防水工事が屋上ベランダのこととは気づかず、今はじめて知りました。実は今日明日仕事休みにしていて、私も昼からと、先ほど外壁工事の様子を見に行きました。あの調子だと明日も仕事があれば、明日中に外壁も仕上がってしまいそうですね。玄関側の雰囲気が抜群ですね。あれでアプローチの柱の養生がとれれば!楽しみの限りです。
  それと、昼から見に行った時には中にも入ったのですが、「竿ぶち」杉材にはこれまた気がつきませんでした。これまたホント楽しみの限りです。ただROOM2-3間の壁面上部の開口が500あるのには、若干の異論が唱えられています。今から変更は困難とは思われますが、300ぐらいで、という意見です。この辺はまた明日の打ち合わせでワイワイやりたいと思います。ご覚悟の程よろしく・・・?

  
Posted by K-HOUSE施主 at 2008年10月31日 17:32
配色が絶妙ですね。

明日ワイワイと楽しみにしています!(笑)
Posted by 建築家Y建築家Y at 2008年10月31日 18:22
FRP防水って始めて耳しました。
防水材料も技術も凄く進歩しているのですね。
やはり価格はそうとうなものですか?

私とこは防水シートを貼っているのですが、
ぼちぼち耐用年数も近づいているのかな〜と思っています。
Posted by 青しんごう青しんごう at 2008年11月01日 10:58
青しんごうさん、こんにちは。

耐用年数!劣化が始まりつつあるのでしょうか?

そうですね!例えばコスト面はシ-ト防水の1.5~2倍ぐらいでしょうか?

と申しますのもFRP施工のパタ-ン(例えば仕上がりを1回、2回、3回)にもよるかと思われます。

当然仕上がり回数が増せばコストUPにつながります。

しかし、メンテナンスの事を考えてみると、このコストもいいのではと考えられますね。
Posted by 建築家Y at 2008年11月01日 12:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。