2010年03月29日
集合住宅
アパートメント (apartment) 北米で集合住宅を意味する最も普通の語。各世帯の区画を指し、建物全体を指すには「apartment building」などと言い、日本で一般に使われる「マンション」はこれに当たる。
アパート
「アパートメント」を略した日本独特の表現。規模の小さい賃貸物件に限って使う。木造の建物には○○荘の名称を用いていることもある。
フラット (flat)
平ら、つまり、各世帯が1つの階に限定されているもの。イギリスや英連邦諸国でアパートメントの代わりによく使われる語。各世帯の区画を指し、建物全体を指すには複数形にする。
マンション (mansion)
英語で「大邸宅」。英語では、固有名詞として「~ Mansions」と名乗る集合住宅はあるが、一般名詞として集合住宅を意味することはなく、マンション=鉄筋造集合住宅と理解されるのは日本独特の表現。
コンドミニアム (condominium)
「共同管理」を意味するラテン語から。分譲形式のもの。
メゾン (maison)
フランス語で「家」「建物」。集合住宅という意味は特にない。
メゾネット (mesonette) フランス語で「小さなmaison」。1戸の住宅を区切って賃貸する。通常、各戸が複数階にまたがる。
日本を代表する アパートメント (apartment)に 青山同潤会アパートがある。
現在は表参道ヒルズ一角に同潤会青山アパートが新しく建っている。
アパート
「アパートメント」を略した日本独特の表現。規模の小さい賃貸物件に限って使う。木造の建物には○○荘の名称を用いていることもある。
フラット (flat)
平ら、つまり、各世帯が1つの階に限定されているもの。イギリスや英連邦諸国でアパートメントの代わりによく使われる語。各世帯の区画を指し、建物全体を指すには複数形にする。
マンション (mansion)
英語で「大邸宅」。英語では、固有名詞として「~ Mansions」と名乗る集合住宅はあるが、一般名詞として集合住宅を意味することはなく、マンション=鉄筋造集合住宅と理解されるのは日本独特の表現。
コンドミニアム (condominium)
「共同管理」を意味するラテン語から。分譲形式のもの。
メゾン (maison)
フランス語で「家」「建物」。集合住宅という意味は特にない。
メゾネット (mesonette) フランス語で「小さなmaison」。1戸の住宅を区切って賃貸する。通常、各戸が複数階にまたがる。


Posted by 建築家Y at 22:33│Comments(0)
│居住環境