2008年11月29日
最終図面
一昨日、図面と確認申請書一式を提出した。
一応に設計業務完了である。
今回の説明で先般図面にない項目があったので付け加えて説明をした。
今回の現場が崖地でもあるのでくい打ちの説明をさせて頂いた。
お施主様にもご了解を得られてよかったと思う。
これで工事も着手できるようになる。
一応に設計業務完了である。
今回の説明で先般図面にない項目があったので付け加えて説明をした。
今回の現場が崖地でもあるのでくい打ちの説明をさせて頂いた。
お施主様にもご了解を得られてよかったと思う。
これで工事も着手できるようになる。
タグ :T・HOUSE
2008年11月29日
室内ステ-ジ
午前中に現場に立ち寄りました。
施主様も現場に来られて写真に収められていました。
今日は内装工事に必要な室内足場(室内ステ-ジ)が組まれていました。
吹き抜け天井の施工の為にだけ組まれている。
ステ-ジを組む事により施工がよりよく進んでいく。
それとPBにクロスを張る為の『パテ』の施工がされて今いた。
PB(石膏ボ-ド)の取り合い部分(継ぎ目)をフラットにする為である。
本日のおまけ1:なんとポ-チに手摺が取り付いている!
しかし、ぐらぐらになっている。
『誰か触ったかな?』・・・補修してくれるとの事でした。
おまけ2:二階の梁にかかっている足場板が!外せない??
そうなんです、外壁を張る前に入れたのです・・・(笑います)
記念に置いておこうかな!”と言いながら
先日も施主様、建設業者、私で腹を抱えて笑いました。
現場もたまにはこのような楽しい感じで進んで行きます。
施主様も現場に来られて写真に収められていました。
吹き抜け天井の施工の為にだけ組まれている。
ステ-ジを組む事により施工がよりよく進んでいく。
PB(石膏ボ-ド)の取り合い部分(継ぎ目)をフラットにする為である。
本日のおまけ1:なんとポ-チに手摺が取り付いている!
しかし、ぐらぐらになっている。
『誰か触ったかな?』・・・補修してくれるとの事でした。
そうなんです、外壁を張る前に入れたのです・・・(笑います)
記念に置いておこうかな!”と言いながら
先日も施主様、建設業者、私で腹を抱えて笑いました。
現場もたまにはこのような楽しい感じで進んで行きます。
タグ :K・HOUSE ヒュッテ